HOME > お知らせ > スタッフブログ > 寒い季節のストレッチ

寒い季節のストレッチ

冬は寒くてつい猫背になってしまったり、重ね着をするので、服の重さで首や肩がこりやすい季節です。首や肩がこると、頭痛を引き起こしたり、血行が悪くなって、自律神経が乱れ、身体のだるさにつながる可能性があります。意識してストレッチをし、身体をほぐすことをお勧めします。

ストレッチは椅子に座ったまま、仕事中やテレビを見ながらでも、簡単にできます。首をゆっくりと右回り、左回りとまわしたり、両肩を耳につくくらいギュッとすぼめて、ストンと力を抜いたり。どちらもゆっくりとした動作で2~3回でいいので、1日に数回行うと首や肩のこりが楽になることがあります。

他に、肩甲骨まわりの筋肉をほぐす、タオル回しもお勧めです。フェイスタオルを身体の前で延ばして両手で持ち、両ひじを伸ばしたまま、ゆっくりとタオルを身体の後ろに回し、また後ろから前にゆっくりとタオルを回す動作を10回ほど繰り返します。肩が痛くてタオルを回せなかったり、ひじが曲がってしまったりする場合は、タオルを持つ幅を広くしたり、タオルを後ろに回さず、頭の上で止めて、脇を伸ばすように身体を左右にゆっくりと曲げてみましょう。いずれも痛みを感じたら無理をしないで止めましょう。また少しずつゆっくり毎日やることで、腕や肩の可動域が広がり身体を動かしやすくなります。

 

臨床心理士 細野

新着情報

2025.02.28
スタッフブログ温熱によるデトックス
2024.12.26
スタッフブログ温熱療法
2023.07.15
院長ブログ自律神経検査により心身のストレス度をチェックしませんか!
2023.07.11
栄養士ブログ野菜を摂ろう!! *大葉編*
2023.04.18
栄養士ブログ野菜を摂ろう‼ ーキャベツ編ー
2023.02.24
臨床心理士ブログ『イメージ』を使う