適応障害

HOME > 心療内科・内科 > 適応障害

適応障害とは?

適応障害は、新しい環境に適応することができないことで、様々な心身の症状が現れ、社会生活に支障をきたしてしまう心の疾患です。

その多くは生活環境の変化が原因であり、例えば、新しい土地や職場、学校に移ること、昇進、配置転換などが発症のきっかけとしてよく見受けられます。
多くの場合、生活の変化や強いストレスのかかる出来事が生じてから1ヶ月以内に発症すると言われています。

適応障害は、うつ病と症状がよく似ているとも言われます。
ただ、うつ病とは異なりストレスの原因や出来事がはっきりしていることが多く、その原因から離れることができれば、症状は次第に改善していきます。
ただ、ストレスの原因から離れることが困難だったり、取り除けないような状況になると、症状が慢性化することもあります。

主な症状について

適応障害の症状は、ストレスに対する正常な感情的反応(ストレス反応)の延長線上にあります。
そのため健康な方がよく感じているストレス反応との違いは重症度です。
症状の現れ方については、ストレスを受けた状況や本人の性格にも影響されるので様々ですが、
主に4つの状態に分類されます。
これらの何らかが目立った状態、またはいくつかが混合した状態となって現れてきます。

 

不安症状を中心とする状態

  • 不安
  • 怒り
  • あせり
  • 緊張 など

 

うつ症状を中心とする状態

  • 憂うつ
  • 喪失感
  • 絶望感
  • 涙もろさ など

 

問題行動を中心とする状態

  • 遅刻
  • 欠勤
  • 早退
  • 暴飲暴食
  • ギャンブル中毒 など

 

身体症状を中心とする状態

  • 不眠
  • 食欲不振
  • 全身倦怠感
  • 疲れやすい
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腹痛
  • めまい など

当院での治療方法

治療においては、まず原因とされるストレスの軽減が図れるようにします(ストレス因の除去)。

さらに環境を調整し、適応しやすい状態に整えます。ただ、環境調整が難しいケースでは、次のようなカウンセリング治療を行います。

 

認知行動療法

ストレスの原因に対する受け止め方のパターンにアプローチし、ストレスにうまく対処できるように、物の考え方とそれに伴う行動の変容を促す精神療法です。

 

問題解決療法

現在抱えている問題と症状に焦点を当て、一緒に解決策を見出していく方法です。

 

薬による治療

不安や不眠などに対しては抗不安薬、うつ状態に対しては抗うつ薬などが用いられます。
ただし、適応障害の薬の治療は「症状に対して薬を使う」という対症療法になり、根本的な治療には結び付きません。
そのため適応障害の治療にあたっては、環境調整やカウンセリングがより重要です。
適切な薬の処方、生活指導、環境調整を行い、治療をすすめます。